人気ブログランキング | 話題のタグを見る

河向こうのフェスティバル



ベニスのカーニバル&ドロミテスキー

2/9

夕方の飛行機でベニスマルコポーロ空港へ。バスにてメストレに行き、駅の近くのホテルにチェックイン。夕食は近くのイタリアン。やはりイタリアは美味しい!

2/10

朝から宿の近くのパン屋などで朝食を調達しがてら散歩。宿をチェックアウトして別の宿へ。バスでベニス本島へ。降りた瞬間からコスプレワールド。早速気分が盛り上がる。安い仮面を娘と買う。ぶらぶらと歩きながらサンマルコ寺院のほうへ向かう。リアルト橋を渡るだけで、5分くらいかかりそうなくらいの混雑。サンマルコ広場では、様々なイベントがやっており、いきなり声をかけられてジャグラー教室に参加することに。全部イタリア語だからなんだか分からないし、あいかわらず不器用なのでうまくいかないし、すごすごと退散。ジャグラー教室のあとはマスクコンテスト。コンテストに出るだけあって、超お金がかかっていそうなマスクと羽飾りの人とか、手作り感満載の白雪姫と7人の子どもの仮装やら、教皇やエリザベス女王の集団や、見ているだけでわくわく。私的に一番だったのは、コンテストには出ていなかったけれども、動くメリーゴーランドおじさん。もう少し見ていたかったのだけれども、残り二人がお疲れの模様だったので、夕方にはメストレに帰り、夕食

2/11 

夫がレンタカーを借りに行っている間、娘とメストレの街を散策。ちょうどランニングイベントをやっていたのでそれを眺めたり、スーパーに行ったりしてぶらぶら歩き。車を無事に借りて、まずは、小ベニスとも言われる、トレビソの街へ。小さい規模ながらかわいらしい街で、おしゃれなイタリアンでパスタのランチ。その後は一路ドロミテ方面へ。ラッキーなことにチェーンが必要なほど積もっているわけではなく、2時間強でPozza di Fassa 到着。レンタルスキーを借りて、宿の近くのファーストフード的なところで軽く夕食。

2/12

今日から娘のスキースクール。相変わらず詰めの甘い私は、宿の近くにあるゴンドラ乗り場の近くにスキースクール場があると信じていたのだが、宿のお姉さんに聞くと、バスに乗っていかなければならないところだとか。朝食を食べてゆっくりしていけばいいや、と思っていたので、超パニック。バタバタとスキー支度をしてバス停に行くが、同じくバスを待っていたお客さんとともに別方向のバス停で待ってしまったりして、ひやひや。何とか20分遅刻くらいでスクールに到着。英語の話せるコーチの先生のクラスになんとか娘を引き渡して、我々はスキーへ。もう10年以上ぶりくらいのスキーなので、まずはブーツが超不快だし、ももの前やふくらはぎなど普段使わない筋肉を使うので痛いしで、もう2本滑ったくらいでいきなりやりたくないモードに。それでもドロミテ山塊のスキー場はダイナミックで、コースが広大ですばらしい。お昼に娘をピックアップしてリフトで山の上に連れて行き、ゴンドラで降りてくる。

2/12 

ありがたいことに、宿からスキースクールまでは歩いて25分くらいで行けることがわかったので、歩いて娘を教室に置き、急いで戻ってスキーを履いて、Buffaureからゴンドラに乗ってスキー。相変わらず筋肉が痛いが、昨日よりはましになってくる。昼前まで滑ってまた宿に戻ってスキーを置いて娘をピックアップ。少し上達していたので、一緒にまたゴンドラに乗って、そこにある斜面で練習。Tバーリフトに最初の何度かてこずってしまったのだが、リフトの親切な係員が何度も手助けしてくれて、ついにリフトにも一人で乗れるように。すべるのも楽しそう。娘のパスホルダーを求めて、いろいろな店を訪ね歩くが、今はウェアについているので、どこも売っていない。親切なスポーツ用品店の人たちが、店にあるものを工夫してパスホルダーを作ってくださった。なんだかリフトの人といい、店の人たちといい、アットホームで暖かいスキー場。

2/13

残念なことに、手作りパスホルダーはパスに穴を開けてしまったので、パスが無効に。朝から再発行のためチケット売り場とスキースクールを往復。今日も午前中は昨日よりももう少し先のほうへ。お昼に娘をピックアップして、ちょっとチャレンジかとも思ったが、同じコースに連れていくことに。リフトを乗りついで、上級者コースはリフトの下りに無理やりのせてもらって(こういう融通がきくところがイタリアが好きだ)通過し、長距離コースへ。中級斜面の長いコースを夫についてストックなしで確実についていく娘。何度かそのコースをやったあとは、より斜面の急なコースをところどころ止まりながらすべる。そしてついに宿の近くのゴンドラ乗り場まで自力で帰り着いた。その間3時間弱。午前中たっぷり教室をやったあとの、3時間のみっちりスキー。さすがに最後は倒れこみそうなくらい疲れていた。本当によくやったね!!夜はがっつり炭水化物を食べに。

2/14

今日でスキーもおしまい。本日はランチも食べて3時まで教室があるので、我々は遠くへ遠征。AlbaCanazeiの先までリフトやゴンドラを乗り継いで。全く違うコースをいくつも滑れるし、景色は素晴らしいし、もういうことなし。最初はもういやだ、4日もしたくない、もう二度とスキーに来ないと思っていたけれども、あと数日すべっていたかったし、また来年も来たいと思おう。ぎりぎりまで滑って、宿をチェックアウトし(この宿は朝食に手作りケーキが何種類もでるし、親切だし、とてもいい宿だった)、娘をピックしてその足でスキーを返し、スキー場を後に。 山をおりたあたりにあるBellunoという街へ。宿は住宅街にある普通の家が宿になっているところで、小さな娘さんが二人と男の子が一人。言葉は通じないものの、早速娘は子どもたちと遊ぶ。夜は宿で教えてもらった街のレストランへ。今回のナンバーワンのレストラン。

2/15

ベニスから帰宅。娘は今回の旅行でスキーがとても気に入ったよう。また来年も行こう!


# by royalfestival | 2018-02-09 20:43 | Travelling light

アルハンブラ旅行

1022

夜遅くにマラガの空港に到着。本当は空港のすぐそばのホテルだったのに、高速に間違えてのってしまったりして、空港の周りをぐるぐる。10時近くにホテルに到着だったのだけれども、ホテルのレストランでおいしいパエリアを食べられて満足

23

南スペインの有名な白い街ミハスへ。娘がドンキーライドをやる。おじさんがずっと付いていてくれるわけでもないのに堂々と乗りこなしていてなかなかたいしたもの。ランチを食べて、ロンダへ。予約した宿がロンダの街から離れたMiddleof nowhereだったのだけれども、アンダルシアの丘を見渡す居心地のよいヴィラ。ロンダの街に戻り、有名な橋を下から見上げるフットパスを散歩。白い建物が幻想的に光る夜の街が美しかった。宿に戻り、その日は流れ星がおおくみえる時期だったため、娘と一緒に星を観測。一緒に流れ星を見つけることができた。

24

朝から娘は宿の犬たちと戯れてとても楽しそう。そんな姿を見ると、犬を飼ってあげてもいいかな、と思うけれども、もう少し大きくなってからかな。

本当は「王の道」といわれる世界一怖い散歩道を歩きたかったのだが、8歳以下はお断りということで残念ながらあきらめ、近くのArabianStaircaseと言われる散歩道へ。表示があまりきちんとしていないので、不安に思いながらも歩をすすめる。ここもクライマーの聖地のようで、たくさんの人が急な壁面に張り付いているのを見ながらの散歩。3時間弱のコースなので楽チン。その後はAloraという場所にあるグランピングの宿へ。Yurtテントに、外にはトイレまであるので、便利なキャンピング気分。夜は宿の食事をゆっくりと頂く。テントの外で満天の星空と夜明けを満喫。

25

こちらの宿にも犬がいて朝からまたもや犬三昧。今日はグラナダへ。街の中心にあるアパートを借りる。昼からタパス。グラナダでは飲み物をオーダーすると無料のタパスがついてくる。それもピーナッツとかではなく、魚のから揚げや、ファラフェル、バーによってはメニューから選ばせてくれるところもあり、もうそれが目的に飲み物がすすんでしまう。娘と二人で散歩をしたりして、夜はフラメンコのショーへ。ショーが終わったあとも、タパスバーを娘を連れて2件はしご。

26

宿から歩いてアルハンブラへ。あいかわらず圧巻。ヴァラエティーの富んでいながらも秩序があり、細部に見入っても少し離れて全体像を眺めても美しい。宮殿だけではなく、遠くの雪を抱いたシェラネバダ山脈、アルバイシンの借景も素晴らしい。最近「パターン」を描くことにはまっている娘にも何か感じるものがあればよいのだが。はずれのランチを食べた後はアルバイシン地区を、あいかわらずのぐりこをしながらの散歩。朝から夕方まで歩き続けたが、夜もまたタパスマラソン。

27

朝起きて昨日の道をアルハンブラ、アルバイシン、サクラメントをのんびりとジョギング。見知らぬ迷路のような美しい町並みを朝から走れるなんて、なんて幸せなんだろう。その日はシェラネバダ山脈の方角にあるMonachil という街の近くの Cahorros Walkを歩くことに。街でバゲットと生ハムなんかあを買いこんで出発。最初は川沿いのぬかるみ道をしばらく歩き、それからいくつものつり橋を渡る。そして河に面して突き出した岩のせまい下をかがみながら通る道。なんだかアスレチックコースみたいで楽しかった。途中でお弁当を食べたあとは、かんかん照りの中山を上っておりるコース。その後娘が疲れて眠ってしまったのをいいことに、シェラネバダ山のいけるところまでドライブし、夜はGuejarSierraという小さな山麓の街で。夜は肉三昧。

28

宿を出て一路、トレドまでドライブ。途中の街(Valdepenas Do)でローカルなレストランに入る。こってりしたチーズの料理。さらにドライブしてトレドへ到着したものの、街中の宿に到着するのが一苦労。どこもかしこも一方通行、通行止めでとうとうオーナーに電話して一緒にナビしてもらうことに。英語はあまり話せなかったがとても親切な人だった。街中の素敵なフラットで窓からはトレドの印象深い町並みが覗ける。宿に落ち着いた後は娘と散歩。ここに以前来たのは大学4年生の卒業旅行。細部は全く覚えていないがマドリッドよりもこちらの街が印象的だった。

夜は家族で散歩したのち、トレド料理のレストランへ。

29

朝また早起きしてトレドの町をジョギング。街の下のほうに遊歩道があり、そこを走った後、街中をあてどもなく走る。とってもいい気分。宿を出て展望台で写真をとったのち、アランフェスへ。アランフェス宮殿の裏に広がる公園が広大で、黄葉が美しく、またランチもとてもおいしかった。マドリッドの空港から帰宅


# by royalfestival | 2017-10-22 00:47 | Travelling light

エジンバラフェスティバル 2017

7th August

Magnet

男子アカペラグループ。数年前にも見たことがったけど、今回は80s。会場もそれなりの年代層で皆のりのりでした。

やはり人間ジュークボックスが圧巻

9th August

ミハイルプレトネフ(QEH)

この人のソロを聞くのは10年以上ぶり。すっかり指揮者としての活動が定着し(その間に例の事件もあったし)、ご無沙汰してしまっていたが、そもそもこの人を常に追いかけるようになったのは、彼のピアノリサイタルの独特の解釈ぶりが好きだったから。今回はオールラフマニプログラムであり、曲自体になじみがすくなかったせいか、娘が一緒に聞いていたので、そちらに気をとられたせいか、はたまたプレトネフ自身が丸くなったのか、以前のようなはっとした演奏はあまり感じなかった。

ドンジョバンニ

Ivan Fisher & Budapestphil

モーツアルト3大オペラの中で唯一見たことのなかったオペラ。ストーリーはあいかわらずふざけたものなのだけれども、

どの歌い手もキャラクターに沿っていて素晴らしい。舞台はシンプルなもので、白いペンキを塗った人々が随時その他大勢になったり、舞台装置になったりする興味深い演出だったのだが、最後の地獄落ちの場面で、なぜそのような舞台演出にしたかの極意が!クラッシックな舞台装置だけがオペラではないと思わせる素晴らしい舞台だった。

21th August

内田光子

Mozart Piano Sonata in C K545

Schumann Kreisleriana

Jörg Widmann Sonatina facile

Schumann Fantasie in C

このケッヘル545を聞くのは今年2度目。もちろんもう一回はソコロフ様の天上の音楽だったのだが、今回の光子女史は現世の至高。後半の現代曲がこの曲をもじったものだったことも面白かった。巨匠の音楽をこうしてもじってそれが芸術になりうるかどうかは別として、こんなことが有名な曲から出来るのだという意味で。

この人はシューベルトよりもシューマンがあうかもしれない。時にエキセントリックさを示す部分があり、そんな部分がそれ以外の端正な音作りから浮き立つから。どうやら腰を悪くされているようで、いつものトレードマークの勢いよい挨拶もややゆっくり目。腰に手を当てながらステージに出てくるのが痛ましい。早く直られますように。

26th August

Joshua Bell Violin

Steven Isserlis Cello

Dénes Várjon Piano

Schumann Drei Romanzen Op 94

Mendelssohn Piano Trio No 2in C minor Op 66

Clara Schumann Romances Op 22

Brahms Piano Trio No 1 in BOp 8 (1854 version)

なかなか聞く機会のない室内楽。シューマンはチェロとピアノ、クララシューマンはヴァイオリンとピアノ、となかなかプログラムも凝っており、もちろん3人とも息がぴったりの好演だった。メンデルスゾーンのトリオがなかなかキャッチーで好きだったことも収穫。

Filarmonica della Scala

Riccardo Chailly Conductor

Julian Rachlin Viola

Enescu Romanian Rhapsody in DOp 11 No 2

Bartók Viola Concerto

Shostakovich Symphony No 12‘The Year 1917’

久々のシャリー。イタリアのオケらしく、ゴージャスで表情豊かで、大満足。バルトークのヴィオラコンチェルトもなかなか聴くことができない曲だし、エネスクも民俗情緒豊かで面白い。ショスタコもぶっ通しでの演奏であったが、曲自体が派手なせいか、ずっと前のめりになって聞くことができた。


# by royalfestival | 2017-08-28 20:51 | Music

南仏旅行

行き先は同じといえども、人生のステージによって旅は変わるものだな、とまたまた旅の面白さが深くしみた南仏旅行。8月中旬にロンドン時代から仲良くしてきた、今はシンガポールに住む友人たちが改めて(長年一緒に居てすでに子供も9歳)結婚式を挙げるということで、その機会に南仏へ。残念ながらひまわりもラベンダーもすべて兵どもは夢のあと。しかし南仏というと都市を回ってばかりだった私にとって、ひまわり、ラベンダー以上の南仏の自然を満喫できた旅行だった。

8/11 

マルセイユへ。到着してからすぐにレンタカーに乗り込み、ニームを目指したが、本来1時間半あまりの道が渋滞でかなり遅れての到着。ニームのアリーナ近くの居心地よいフラットに無事落ち着いたあとは、久しぶりにモロッコ料理を食べに。

8/12

朝から、飛ばすぞ!と10時からのカマルグの大塩原を走るトレインへ。ピンクの塩田が美しかったが、お目当てのフラミンゴはまったく見られず少し残念。その後は小さな村にあるビストロへ。メニューはエスカルゴかサラダを選べる前菜と、メインのラムのみ。エスカルゴもラムも食後のデザートも絶品(でも値段は結構お高め)。ニームの有名な橋を見にいったが、道からは見えず、しかも混んでいたので、宿に帰り、少し休んで6時から式へ。ニーム郊外の庭が広い会場で、まずは式。娘はここで3度目のフラワーガールをつつがなく勤める。彼女とは共通の友人も何人かいるので久しぶりに会う顔がたくさん。肩肘張らない式のあとは、庭に移動してアペリティフ。子供たちはナニーさんに伴われて、庭でピクニック。1年のうち300日は晴天だというプロヴァンスそのままの、素晴らしい天気で、参加客たちもさすが二人の友人とだけあって、楽しい人ばかり。ディナーに着席したのは9時過ぎで、前菜にメインがすすみ、ダンスが始まった頃にはもう12時過ぎ。子供たちはナニーさんの監視のもと、勝手な行動は許されず、別部屋にてアクセサリー作りやお絵かき。やっと少しの時間開放されたときには、興奮きわまって踊りまくり(でもすぐナニーさんに部屋に連れ戻され、映画鑑賞)。その後デザートを食べて、さすがに寝ているだろうと、2時近くに迎えにいったところ、まだどの子どももなぜか起きている。。。結局その時点で我々は辞したが、会場にはまだ半数以上が残っており、思い思いにダンスをしたり飲んだり。楽しむときには徹底的に楽しむというラテン人気質はうらやましいなとつくづく思う。結局最後の客が帰り、新郎新婦が眠りに入る準備をしたのは朝の5時だったとか。。。

8/13

昨夜は3時近くに寝たのに、10時には元気に起床の娘。12時からは結婚式第二段があるのだ。今度の会場はカマルグ近く。そのままランチかと思いきや、ブラスバンドに迎えられると、色とりどりのハットを配られ(炎天下だったので素晴らしい気配りだ)、すぐにしばらく歩いた闘牛場へ。スペインに近いせいか、ニームでも闘牛が盛んで、しかしスペインのように殺すのではなく、捉えて焼き鏝を押すだけという闘牛。そのデモンストレーション。郷土色豊かな趣向がとても楽しいし、昨日会って今日もまた会う招待客たちとは、何かビッグファミリーのような気がしてとても居心地がよい。闘牛をしばらく見たあとは、会場にもどってムール貝のワイン蒸しの前菜を立食で。そして直径3メートルはあろうかという巨大パエリアなべで作られたパエリアがその日のランチ。幸せ!!ランチの途中もブラスバンドの演奏にのって思い思いに会場をダンスしまくったり、本当に楽しい結婚式だった。娘もフランス人と結婚しないかなあと思ったけど、でもあれだけの規模の式をファイナンスするのも大変かな。素晴らしい式に呼んでくれた二人に心から感謝!

5時過ぎに帰宅したあとは、ぐったりしている夫を置いて、娘とニームを探索。アイスクリームを食べたり、公園でぐりこをしたり。普段二人きりで一緒に居ることがなかなかないので、こういう時間はとても楽しい。

8/14

朝はニームの街を軽くジョギング。居心地のよかったアパートを出発して映画発祥の地ラ シオタへ。途中車のエラーメッセージが点灯するなど、トラブルはあったものの無事に到着。リゾートと言うよりは大衆的な港町だ。ランチ後海のすぐそばの小さなフラットに腰を落ち着け、早速海水浴へ。街の近くのカランクに張り切って出かけたものの、水温18度!膝までつかるのが関の山。今年の夏に25メートル見事泳げるようになった娘がシュノーケリングをするはりきっていたが、さすがの彼女も一度肩までつかって懲りた模様。仕方がないので、植物園を探検。なかなかワイルドな植物園で、途中でかなりの傾斜の海にむき出しの壁を登ることにもチャレンジしたのだが、私の足がすくみ途中で断念。2時間あまり散歩をして、夜は街にてバーガーの夕食。気取っていないし、なかなかいい街。

8/15

今回カランクは一つの目玉。友人がカランクの写真をいつもアップしており、グランブルーの海を見に行ってみたいと思っていたのだ。最近旅行というと、「ハイキング」のキーワード検索で計画をたててばかり。というのも娘が目標を持ったハイキングがすきなので、そんな彼女をさらに鍛えたくて。以前は旅というと都市や名所旧跡を回ってばかりだったが、ハイキングという観点から探してみると、既に何度も行った場所も国も新しいアングルを提示してくれるので面白い。今回はカシという街から3つのカランクをめぐる散歩コースをチョイス。山火事の多い季節、時には禁止されることもあるだったが、幸運にも歩くことができた。カシの街のはずれに車を止めて、そこからはじめのカランクCalanque de Port Miouまでは街歩き。そこから散歩コースが本格的に始まり、峡谷と入り江に囲まれた広い散歩道をしばらく歩くと、けっこうつるつるした岩のせまい道に入る。すべりやすいし、人もなかなかに多いので少し注意が必要だ。しばらくそんな道を歩くと、 Calanque de Port Pinに到着。こちらはエメラルドグリーンの海。どっこらしょと腰を下ろしたとたん、ハチに刺された。このハチには酸がよいはずだが、酸などないので、海水でとりあえず消毒。そして第3のカランケ Calanque d’en Vau へ出発。ここからは山の中を歩くGRのコースを取り、しばらく山を登ると峡谷の天辺に到着。そこからはかなり急な岩道の下り。「絶対行く」という娘の力強い言葉とともに足元に気をつけながら下りていく。イギリスほどではないものの、小さな子が歩いているのを励ましてくれるハイカーも結構おり、娘はますます張り切る。底にたどり着くと、先ほど降りてきた峡谷が切り立ち、圧巻の眺め。峡谷の谷間をしばらく歩くと、カランケに到着。車は入れないものの、ボートツアーやカヌーの人たちが多く、狭い入り江は人でいっぱい。しばらくそこでお菓子を食べてゆっくりしてから、帰途へ。先ほど降りた谷を今度は上るが、娘が張り切り、小柄のボディーを武器にずんずん登っていく。まだまだ物足りないようなので、帰りはブルーのマークの長い海岸沿いのコースを歩いたが、海の眺めが素晴らしく絶景のハイキングコース。結局4時間弱のハイキングとなった。ラ シオタの街でランチ代わりにアイスクリームを食べ、海沿いを散策して、夜はオイスターバーへ。オイスターに生のムール貝がとても美味しかった。

8/16

ハイキング2日目。この日はAix-en-Provenceの近くのセザンヌが幼少から愛したといわれるSt Victoire1011m)登山が目標。948mの地点にあるCroixde Provenceまでのコースだ。今回のハイキングに備えて出来る限りの情報をネットから得ようとしたのだが、様々なコースがあり、ブログを読む限り筆者自身の体力によって難易度の評価が変わるので、娘にでもできるコースなのか否かの判断をするのはなかなか難しい。マデイラのハイキングではネット情報がかなり網羅されておりやりやすかったが、今回は情報が乏しく、どこの地点から始めるか、どのコースを行くのか、あまり自信がもてないままの出発。Le Bouquetの駐車場を出発してゴールを見上げながら歩き始める。娘はただ「歩く」よりも「三つの入り江に行くよ」とか「あの山のクロスまで行くよ」とか明確に示してあげたほうが燃えるタイプ。 しばらく歩くとDifficile / Facile の表示とともに道が二手に分かれた。「難しいほうをやる!」とのことでそちらへ。ところがしばらく行くと、いきなり目の前に垂直の4mほどの壁。矢印が上る方向を示しており、びびってしまう。少し上って先を見通そうとしたが、足場が乏しく私と夫でもやっと上れるかの壁。しかも怖いのは、これ以上の難所が出てきたとき、この壁を登るならまだしも降りなければならないのだ。「さっきの分かれ道戻ろう」と言うと、娘が号泣。大きくなったら今度はこちらをチャレンジしよう、と説き伏せたがしばらく機嫌を損ねていた。分かれ道にもどりイージーなコースを行くが、次第にイージーでもない岩ののぼり道が続くように。昨日のように短いながらも急な岩道ではなく、延々と続く岩道。時に娘は手を使って上る必要もあり、しかも昨日のような涼しい海からの風が吹くわけでもなく、炎天下での登山。かなり厳しい。ゴールのクロスが見え初めてからがまた長い。すぐそこに見える気がするのに、まだまだのぼりは続く。やっと3時間弱でゴールにたどり着いたときは皆へとへと。今回のハイキングの反省は十分な飲み物も食べ物も持ってこなかったこと。頂上で回りの人がプラムやレモンをかじっていたのがどれだけ美味しそうに見えたことか。また、3人で1リットルは夏場のハイキングには少なすぎた。娘に少しでもあげようと、我々二人は帰路は水を飲まない状態で歩いていたので、それでもふらふら。いい勉強になった。30分ほど休んで下山開始。昨日のハイキングに続けて登りがかなりこたえたので(しかも私は朝から8キロジョギングしていたし)、足ががくがくな状況。そんな中岩場を降りるので、どうしても慎重になる。また途中で、道を見逃してしまったらしく、しばらく歩くと見慣れぬ風景に来たことに気づき、必死にもと来た道を戻る。水がもう少ししかなかったので、これはかなりあせった。無事道を見つけて軌道修正。そんな寄り道もあり、帰りも2時間以上かけての下山。トータルで5時間あまりの登山となった。昨日も「あと一度くらいこのコースを歩ける」と昨日いばっていた娘もさすがに疲れて口も利けない様子。しかし一度も抱っこと頼んだり、文句を言わなかったのは本当にたいしたものだ。この調子ならばすぐに富士山だって登れるよ。駐車場についてからはとにかく飲み物!とガソリンスタンドでコーラと水を買い、皆でがぶ飲み。本当は娘にコーラの味など教えたくなかったけれども、運動の後のコーラは格別だから、まあいいか。

コーラを飲んで一息ついたあとは、趣向を変えてクラッシックコンサート。de La Roque d'Anthéron という小さな小さな村で毎年夏に行われるピアノフェスティバルへ。小さなカフェが一つあるくらいの小さな村の公園の野外劇場が会場。野外でのピアノコンサートというと、オルフェウスの窓のイザークの皇帝の場面を思い出す。風がさわやかに木々を揺らす中で音楽を楽しめるなんてなんて素敵なんだろう。子どもは無料で娘も入場するとき「マドモワゼルもピアノを弾くの?」なんて聴かれていた。セミの声がこだまして、残暑を扇子で振り払おうとする人々がいる中、コンサートがスタート。昨年のショパンコンクールで2位となったCharles richard-Hamelin。熊のような穏やかな外見とマッチした暖かい音が印象的。モーツアルトのファンタジーにショパンの即興曲。シューマンのソナタの1番。娘は当然のことながら気持ちよく昼寝。

こんな小さな村のフェスティバルだが、素晴らし出演者リストで、エジンバラのフェスティバルなんかより、よほど見たいプログラムがいっぱい。会場も6時からの会なのに(もうひとつ8時からの演奏会も)ほぼ満席で、ヨーロッパのクラッシック人口の豊かさが分かる。

1時間のコンサートの後はその日の泊まる場所Pertuisへ。何もない場所だが、隣のホテルで食べた鴨コンフィなどの夕食がなかなか美味しく、大満足。

8/17

この日はヨーロッパのグランドキャニオンといわれるヴェルドン渓谷へ。これまた地球の歩き方とかにはあまり掲載されていない隠れた名所で、バスクリンのような水をたたえた人工湖Sainte Croix Du Verdon に流れ込む峡谷だ。「今日はもう歩かない」という娘をだましだまし、今度は水をたくさん持って、人気の小さな村といわれるムスティエサントマリーもかすめただけにして、Point Sublimeへ。そこからさらに降りたところに駐車して峡谷散歩の入り口へ。川の水はすんでいて冷たく、Gorge Hikingをする人たちでいっぱいだ。また切り立った崖に目を凝らすと、ロッククライマーの姿も。ロッククライミングのメッカだそうだ。「ちょっとだけしか歩かないからね」などと言いつつ、峡谷沿いの散歩道をすすむ。まずは800メートルくらいの長いトンネル。外の暑さとうってかわって涼しく、携帯のランプで照らしながらの散歩。本当はこのコースは14キロくらいの非常に人気あるコースなのだが、さすがに今日はすべてを歩く気力もなく、1時間ほど歩いて逆戻り。いつかこの14キロのコースを歩きに戻ってきたいな。車のところに戻るべく歩いていると、駐車禁止のとりしまりおまわりさんの姿が。それまえやる気なく歩いていた夫が猛ダッシュしてなんとか免れることができた。その後はしばらく峡谷付近と山をドライブして、香水の街GrasseのとなりMouans Satouxへ。夜はリヨン料理のレストランに入る。

8/18

盛りだくさんの旅行も今日でおしまい。朝からFragonard の工場見学。香水をいくつか買ってもらい、その後はAntibesへ。昔行ったときにはニースのあとだったからか、小さな可愛い街と思ったのだが意外と大きい街だった。おいしいコーヒーを飲んでシーフードを食べた。そして旅の最後はこの近くにある大きなプールへ。せっかく水着を持ってきたのに入れずじまいだったので、ここぞとばかりに。ところがせっかくたくさんの滑り台があるのに、娘は最後のどぼんが怖いらしく、あまり繰り返し行きたがらない(それでも最初はだましだましやるのだが)。ただゴムボートに一緒にのってすべるのが たいそう楽しかったようで、夕方まで大興奮で遊んだ。深夜のフライトで帰宅。


# by royalfestival | 2017-08-18 23:58 | Travelling light

日本滞在

備忘めも
>上高地 2泊
>白骨温泉 1泊

おばあちゃんの100歳誕生日 

# by royalfestival | 2017-07-03 00:48 | Travelling light


ロンドン・エジンバラ生活備忘録

by royalfestival
「あの青い空の波の音が聞えるあたりに
何かとんでもない落とし物を
僕はしてきてしまったらしい

透明な過去の駅で
遺失物係の前に立ったら
僕は余計に悲しくなってしまった」
かなしみ 谷川俊太郎 二十億光年の孤独より

忙しい日々の中で落し物をしないよう、書き留めなくちゃね ロンドン生活備忘録。
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
ベニスのカーニバル&ドロミテ..
at 2018-02-09 20:43
アルハンブラ旅行
at 2017-10-22 00:47
エジンバラフェスティバル 2..
at 2017-08-28 20:51
南仏旅行
at 2017-08-18 23:58
日本滞在
at 2017-07-03 00:48
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧